鮎地蔵のブログ

地元の酒匂川水系で釣りを楽しんでいます (2022.11.08 丹沢最高峰・蛭ヶ岳山頂より)                                                            

2023年05月

明日は鮎解禁

明日は神奈川県下の鮎解禁日なので、私も竿を出すことにした。早朝は前の堰堤でドブ釣りをやる予定ですが、その後は休憩を挟んでチンチン釣りをやります。恐らく友釣りはやらないと想いますよ。
放流鮎がここまで昇ってないと想うので、天然のチビを友で掛けても面白くないですからね。明日の夕方から纏まった雨となるようなので当分は鮎釣りが出来ないかも知れませんね。明日は午前中で終わりにして下流の様子を観に行こうかな。
ところで近所の先輩ご夫婦が採りたての野菜を沢山持ってきてくれました。何時もお裾分けしてくれるので本当に有り難いです。
その後、知り合いのS木さんが色々な食糧を持ってきてくれたのでチンチン仕掛けとドブ釣りの枝針用のバケ針を差し上げたが、明日は一緒にやることになりました。これで三名の方にバケ針を渡すことができました。

12
午後からテンカラをちょこっとやってみたが、雑魚の反応は極端に少なかったです。このウグイ1尾に終わりましたが、毛鉤の色を変えたのが悪かったのかな。やはり毛鉤もアカ巻きと黒巻きが良いようです。

3
買い物から帰宅すると車中からカワセミが見えたので、急いでカメラを取りに行きました。写真を撮っていたら家内も観にきました。最近は単独で居ることが多くなっているようです。

鮎の解禁に向けて

鮎熱が冷めているので何も出してなかったが、それでも解禁直前なので準備をしました。家内に手伝って貰って友竿4本・ドブ竿2本・チンチン竿1本を納戸から出した後に釣り服なども押し入れの引き出しに入れました。
その後はベストに友釣りで必要な物を入れてから、スリムウェーダーなどを出しました。これで取り敢えずは準備OKなので午後からテンカラをやってみました。

1
23
今日も#20ストーンフライレッドでやってみますが、この毛鉤は新しい毛鉤です。最近アイの結び目から良く切れるが、何故だか分かりません。堰堤からやってみたが、反応が少なかったので釣り下りました。
すると堰堤の流れ出しの溜まりで小さなウグイを掛けることができました。分流も反応が少なくて再び本流を狙うと暫くして大きめな虹鱒が掛かったが獲り込めない場所なので下流に降らせようとしても昇ってしまいます。狭い場所なのにジャンプを繰り返していたが、その反動で一気に下流に落ちたので私も素っ飛んで下流に移動しました。
すると再びジャンプをしながら再び下流に走ったので、私も着いて行きました。これ以上下らせると橋の上流の瀬に行ってしまうので勝負を掛けて何とか浅場に寄せて獲り込みました。これはデカイ虹鱒で40cm近くは有りましたが、写真を撮った後に流れに戻してやりました。

4
河原には
ニワゼキショウが咲いていたが、意外と花持ちが良いですね。今日も雑魚の反応は悪かったが、もう居ないと想っていた虹鱒を掛けることができて強い引きを楽しむことが出来ました。
ところで第二放水路の冷たい水を藪根の本流に流す工事が行われたようです。これで本流の水温も下がって購入した囮や掛かり鮎が死ぬことが防げます。この件については昔多くの釣り人から状況を聞かされて私が以前の支部長に伝えて工事をして貰った経緯が有ります。
工事が終了した時点で支部長から電話が入って工事後の確認をしに行きました。もちろん私も釣った鮎を囮管に生かして置いたら死んでいた経験が有りますが、この状況は松田堰堤より上流の現象です。

テンカラでヤマメが釣れた

今朝は雨も止んでたのでテンカラをやってみました。手軽にできる雑魚テンカラも鮎が解禁するとチンチン釣りやドブ釣りに変わるので、出来るうちは雑魚テンカラを楽しみます。

1
23
#20ストーンフライレッドで虹鱒を数匹掛けたので、今回もこの毛鉤でやってみました。堰堤を粘り強くやっていたら掛けることができたが、雑魚の引きと違うので何が掛かったのかと想ったら天然のヤマメでした。
時々天然ヤマメが釣れるが、狩川独特のヤマメです。もちろん写真を撮った後に流れに戻しました。その後、雑魚は1尾も掛けられずにお終いにしました。
解禁日の予報が良い方に変わったので、解禁前最後の河原の草刈りを行ないました。2時間ビッシリやったので大汗を掻いたので急いでシャワーを浴びました。これでチンチン釣りと友釣りは出来ますが、鮎が小さいのでチンチン釣りで楽しむかな。😅

散歩&テンカラ釣り

明日から雨が続くようなので今日は散歩に出るが、大野山に登るか里山を廻って来るか迷いました。続けて山に登ったので今日は久しぶりに里山を廻って来ることにしました。

12
何時ものように狩川沿いを上がって行くと良く見掛けるフライマ―が竿を振っていました。狩川沿いから離れ足柄古道を上がって行くとホタルブクロが咲いていたが、その後も随所で観られました。

34
5
まだグミの実が生っていたが、私は食べた記憶が無いのでどんな味なんでしょうかね。毎年咲いているツル状の花が今年も咲き始めました。今日も足柄神社に寄ってお参りをして行きました。

67
8
古道を進むと桑の実が生っているが、前回も熟している実を食べたが味が無かった。そこで今回も食べてみたが、今回は甘かったです。同じように熟していたのにどうして甘くなかったのかな。
直ぐ側に見掛けない花が沢山咲いていたが、花の名前が解らないので後で調べてみようかな。先週の月曜日に登った金時山が見えました。

910
11
広域農道を下るとナルコユリが数ヵ所で観られました。その後、年配の二人組と久しぶりにすれ違ったので暫し話をしてきました。広域農道から農道に入って来ましたが、ヤマツツジは咲き終わるところでした。
亀が尾集落を通って帰宅しましたが、今日は1時間35分の散歩でした。

12
午後一番で生け簀を活ける場所の整備をしました。ここは伏流水で水が冷たいので鮎を活かして置くには良い場所ですが、本流の水も少し混じ合わせています。後は生け簀を設置するだけです。

13
1415
15:20よりテンカラを振ってみるとカワムツの大きい奴が掛かったが、引き抜くのが重かったです。その後もカワムツとウグイを数匹掛けることが出来ました。
この毛鉤はお気に入りだったが、対岸の葦に引っ掛けて引っ張ったら紛失してしまいました。

16
1718
色違いの毛鉤で打って行くとオイカワとウグイをポツポツと掛けられたが、大相撲の千秋楽を観たいので16:30にお終いにしました。
今日は1時間10分ほどやってみたが、雑魚が12匹でした。

鮎談義も楽しい

今日も鮎の状況を観ながら大雄橋まで歩いてきたが、水位が下がったので群れ鮎の姿はちょこっとしか観られなかった。見える鮎はビリ鮎ばかりで今日は大きめな鮎は見えなかった。
今日も兄貴の所に寄って話してきたが、その後監視員さんとすれ違ったので再び話しをしてきました。話していると釣り友が来られて話しに加わりましたが、その間に地元の知り合いが数名通ったので会釈だけはしました。
午後は何時ものようにテンカラをやってみたが、1時間で2匹しか掛けられませんでした。水位が下がったので雑魚の反応も悪かったです。釣りを終えて上がって来ると友人のH井君が来られたのでチンチン釣りの仕掛けを差し上げました。三名の内あと一人渡してないが、ドブ釣りをやりに来ると想うのでその時に渡せば良いかな。
月曜日からずっと雨予報だが、解禁後も雨予報となっている。気温も低いようなので無理をしてまで竿を出そうとは思わないが、雨の合間にチンチン釣りが出来たら良いのですがね。

今日は大野山に登る

今日はエンゼルスの試合が無いので大野山に登ることにしたが、今週は1日起きに山登りに行っています。低山の山登りは然程疲れないが、世附源流の釣りはとても疲れます。
今日はさほど気温は高くないので山登りには最適ですかね。

12
途中のコンビニで食糧を調達して山北つぶらの公園に向かいましたが、公園に着くと富士山が観られました。今日は富士山は見られないだろうと想っていたので見られて良かったです。
富士山を眺めていたら公園関係者の女性が私に気づいて声を掛けてくれたので暫し話をしました。新しいザックを購入するとのことで、お勧めのメーカーを聞かれました。また彼女に依ると公園内はヤマビルが結構出始めたと仰っていましたよ。
そんな事で足元にたっぷり虫除けスプレーを吹き付けて9:15に出発しました。

34
5
車道を下って行くとガマズミやマルバウツギが咲いていたので数枚の写真を撮りながら進みました。10分ほどでトイレ小屋に着きましたが、以前長話をした掃除の叔母さんが来ているようです。
姿が見えたら話して行く積もりでしたが、掃除をしているようなので声を掛けずに上って行きました。

67
8
新緑の中を歩くのは気持ちが良いもんですが、この時期は無理してピッチを上げると疲れるのでゆっくり進みました。暫く進むと下の東屋に着いたのでコーラーを飲んだ後に設置して有る塩分スプレーを足元にたっぷり掛けました。虫よけスプレーとのコラボです。

910
11
急登を野花を観ながら登って行くと直ぐに単独の男性に追いついてしまった。敢えて抜くことはせずに風景や野花の写真を撮りながら登って行きました。すると別の男性にも追いついてしまったので写真を撮りながら間隔を空けるようにしました。

1213
14
それでも直ぐに追いついてしまうので風景を撮りながら間隔を保ちました。気温はさほど高くはないが、それでも汗が滴り落ちるのでハンドタオルで顔を拭きながら登りました。

1516
17
また追いついてしまったが、後に付いて行くと山頂の作業道に出ました。丹沢の主峰を撮ってから山頂に向かいました。

18
1920
2122
山頂には10:10に着いたので、公園から55分で登れました。ゆっくり登って来た割りには早く着きました。テーブルにザックを降ろして山頂からの展望を少し楽しみましたが、月曜日に登った金時山も見えました。
テーブルに戻って昼食にしますが、今日はコンビニで購入したざる蕎麦とねぎとろ巻きです。隣のテーブルの年配男性に蛭ヶ岳は何処ですか?と尋ねられたので詳しく教えて上げました。
また昼食を食べながらも、ずっと山話をしていました。

2324
25
のんびりしていたら誰も居なくなってしまったので私も下山しました。作業道沿いにはニシキウツギやヤブウツギが咲いていました。

2627
28
下山は少しピッチを上げて下って行くとグループの方達とすれ違ったので挨拶を交わしました。

2930
31
野花が咲いている所まで下って来るとやっぱり花が気になりました。再び花の写真を撮りながら下って行きました。

3233
34
十字路から公園に向かう途中でバイカウツギらしき花が咲いていましたが、ウツギは種類が多いので覚えきれません。公園には11:30に着くと山頂で話した年配の方が道具を片付けていました。

P(9:15)⇒トイレ小屋(9:25)⇒下の東屋(9:40)⇒ムサシ(9:55)⇒山頂(10:10~10:45昼食)⇒下の東屋(11:10)⇒十字路(11:18)⇒P(11:30) 所要時間2時間15分

世附源流で30.5cmのヤマメ

2023.7.25
大きな淵の岩陰に尺ヤマメを発見したので#19ベンジョアブのブラックを数回打ち込むも見向きもしません。しつこく攻めると潜られてしまうので毛鉤を替えることにしました。
#19ストーンフライ夏バージョンを流すと二流し目に飛び付いたので掛けることができました。
獲り込んだ後に計測すると30.5cmの♀ヤマメでしたが、やや痩せていました。

12

雑魚を20匹前後掛けた

昨日の釣行レポを書き終わってから、少しテンカラをやってみました。今日は虹鱒を狙う為に大きい毛鉤を付けてやってみました。ところで最近の世附ですが、フライとテンカラが多くなりました。
昨日も殆んどテンカラとフライだったが、テンカラは私と同じように提灯の方が増えたのかも知れませんね。そうなると毛鉤選びが難しくなりますね。

1
23
#15エルクヘアーカディスで堰堤からやってみたら、良型のオイカワが釣れました。その後も堰堤で粘ったが、反応が無いので釣り下りました。分流を狙うとアブラハヤが掛かったが、その後は橋の上流まで釣り下ったが掛かりませんでした。
エンゼルスの試合が始まったので1時間弱でお終いにしました。

4
56
午後3時半頃から再びテンカラをやってみたが、冷たい風が吹いている割には反応が良かったです。普段使用している毛鉤でやってみたが、カワムツとウグイや良型のオイカワも掛かりました。
午後も1時間位でしたが、午後は嘘のように掛かりました。虹鱒の反応は無かったが、何処かに隠れているのでしょうね。ところで今日は鮎のハミ跡が良く観られましたよ。

世附源流は水量が多過ぎた

先週は眼科の通院が続いた為に世附には行けなかったので2週間ぶりの釣行です。今朝は1時に起床してしまったので少々寝不足ですが、世附釣行時はこれが普通ですかね。出掛ける前にダムの入流量を調べたら10.79m3/sだったので、ちょうど良い水量かも知れないな。
雨後なので多少混むと想うので何時もより早めに行くと駐車場には3:10に着いたが、今日は3番乗りでした。

1
時間まで車中で待機していたが、4時になったので出発しました。結局4時組は私を含めて6名でした。リバーマップの所に行くと声を掛けられたので誰かなと想ったらラオウのご主人様でした。
今シーズン初めてお会いしましたが、今日は同じ方面だったので一緒に行くことにしました。話をしながら向かうとマルバウツギが沢山咲いていたので写してみたが、ちょうど今が見頃でした。途中で彼と別れて一人で釣り場に向かいました。

2
34
今朝はひんやりしていて肌寒さを感じたが、今年の世附はこの様な事が多いですね。渓谷はローライトのうえに増水気味なので小さいフライでは見ずらいと想い#17のアダムスパラシュートでやってみました。
遡行を続けながら釣り上って行くと5~7寸ヤマメをポツリポツリと掛けることができました。

5
67
時折渓谷に陽が射すようになったので#19ストーンフライブラックに替えてみました。ちょっと見ずらい時も有ったが、良型ヤマメも掛けることができました。

8
今日はひんやりしていて肌寒いので日向で休憩を取りましたが、近くにヤマツツジが咲いていました。林道沿いのヤマツツジは咲き終わっていたが、渓谷は陽が当たる時間が少ないのでまだ咲いていました。

9
1011
やはり#19フライでは見ずらいので#17のストーンフライに替えました。釣り上って行くも増水しているのでフライを落とせる場所が限られるが、そんな状況のなかでもポツリポツリと掛けることができました。
今日はこの毛鉤が反応が良かったです。

12
陽が当たっている場所で昼食にしましたが、今日も家内がお弁当を作ってくれました。ここまでまあまあ楽しめているので、ゆっくり食べることができました。

13
1415
敢えて#15夏バージョンⅠに替えてやってみたが、前回の釣行時に使用したフライです。毛鉤を流して行くと良型ヤマメを掛けることができたが、この毛鉤は大きめな渓魚が掛かって来ることが有ります。

1617
1819
その後もフライを替えながら釣り上りましたが、ポツポツと掛けることができました。中には小さいヤマメも掛かってきたが、計測できるヤマメは掛かりませんでした。
それでも世附の綺麗なヤマメを掛けることができたので楽しかったです。

2021
22
帰りの林道では山野草を愛でながら下って来ましたが、新たにハンショウツルを発見しました。高い場所だったので真下から写したが、それにしても沢山咲いていたので驚きました。既に世附はカラフルな色の花は消えて白一色となっていました。
浅瀬の駐車場には17:35に着きましたが、今日も13時間35分の釣行でした。4時組は全て帰宅していましたが、後から来られた2名が残っていました。今日は想った以上に水量が多かったが、それでも楽しむことが出来ました。

明日は世附を予定

明日は酒匂川で試し釣りが行なわれることになっていたが、濁りと増水で中止となってしまった。もう30年以上も尽かさず見ていたうえに10年近くも検量のお手伝いをしてたので残念でなりません。
また試し釣りは皆さんに会えるのも楽しみで、昨年の結果や情報交換などもできます。中止となったからには明後日予定していた世附を明日に変更しました。昨日の金時山登山の疲れは大丈夫そうなので、雨後を狙って明日にしました。一応、明日で区切りとするので後悔が無いように楽しんできたいですね。そんな訳で先ほど荷物を車に積み込みました。
6月は何とか鮎釣りは出来そうですが、7月の頭に両眼の白内障の手術が有るので術後1ヶ月間は何もできないようです。保護メガネを掛けて寝なければ為らないのが一番の不安ですかね。

今日もテンカラを振る

山登りから帰宅して直ぐにシャワーを浴びて休憩していたが、ちょっとテンカラを振りたくなったので準備をしました。1時間もやれば気が済むので毛鉤は2種類だけにしました。

1
23
先ずは#20ストーンフライブラックで堰堤からやってみたが、反応が全く有りませんでした。そこで釣り下るとウグイやカワムツがポツポツと掛かりました。虹鱒が居るポイントに毛鉤を打ち込むと2回も飛び出したのに掛けられませんでした。
もっとしっかり毛鉤を咥えてくれれば良いのに飛び出しただけなので掛けられませんでした。私が下手ではなくて、虹鱒の喰い方が下手だったのでしょうね。(笑)

4
56
#20ストーンフライレッドでやってみたら、やっぱりウグイとカワムツを掛けることができました。今日もオイカワは出なかったが、1時間15分で7~8匹は掛かりました。😊

新緑の金時山

今日は世附に行く予定でしたが、昨夕の天気予報で雷雨になる恐れが有ったので延期としました。予定を変更したことでやる事が無くなってしまったのでエンゼルスの試合を最後まで観ていました。
試合も終わったので散歩にでもと想ったが、どうせなら山に登ることにしました。そこで久々に金時山に登ることにしたが、今回は公時神社から登ることにしました。

1
今回も金時見晴パーキングから金時山に登りますが、最近は地蔵堂から登らなくなりました。パーキングに着くと数名の方が準備をしていたので、私も準備を済ませて9:10に出発しました。

23
4
歩き始めると直ぐにツクバネウツギが咲いていたが、この花は随所で観られました。先に歩いて居られた方はそのまま山頂を目指して行きましたが、私は矢倉沢峠から仙石の金時登山口に降りて行きました。
昨夜、雨が降ったのか登山道が濡れてたので滑らないように下りました。

56
7
金時登山口に着いたので、ここからR138号を上って行き公時神社入口を目指しました。入口に着くとバス停に居た数人の外国人にバスの時刻を聞かれたが、言葉が通じないので時計を見せながら時刻表を指を差しながら教えました。分かったかどうかは分かりませんがね。
その後、公時神社に寄って安全祈願をして行きました。

1011
12
このルートで登るのは今回で2回目阿ですが、とにかく暑いのでゆっくり登りました。暫く登ると前回は気づかなかった金時手鞠石に寄って行きました。玉のような汗を掻きながら登って行くと箱根金太郎ラインに着きました。

1415
16
車道を横断して登って行くと公時奥ノ院の入口に着いたので、今回初めて寄って行くことにしました。登山道から少し入ると直ぐに奥ノ院に着いたのでお参りをして行きました。大岩が御神体となっているようです。
お参りも済んだので登山道に戻って登って行くと
金太郎伝説の公時宿り石に着きました。

17
1920
この時期の金時山は初めてですが、ヤマツツジを至る所で観られました。既に下って来られる方達とすれ違いますが、『頑張って下さい!』と声を掛けられることも有りました。暫く登るとサラサドーダンも咲いていました。

2122
23
長尾山や丸岳を眺めながら登って行くとやっと矢倉沢峠からの登山道と合流しました。パーキングからそのまま登ると20分で来られるが、公時神社を経由して来ると1時間35分掛かりました。
ここまで休憩無しで来たので休もうかとも思ったが、そのまま山頂を目指しました。

2427
28
まだまだ急登が続くので自分との格闘が始まりました。ここまで登って来ると常連さん達と想われる人達が次々と降りて来られます。
『お疲れさん!』と数名の方に言葉を掛けられましたが、私も大野山で『お疲れ様!』と良く声を掛けます。金時山の山頂と想われるピークが見えたので、あと少しで着きそうです。

3031
32
カマツカ
が咲いていたが、以前世附でも見掛けました。相変わらずヤマツツジが咲いていますが、金時山はヤマツツジが多いですね。山頂近くまで登って来ると岩場が目立ってきました。

34
3536
山頂には11:10に着いたので、金時見晴パーキングから休憩無しで2時間も掛かりました。暑かったので少々疲れたが、今年5回目の金時山登頂です。家を出た時に山頂はガスっていたので風景は期待していませんでしたが多少は楽しむことができました。

3738
39
少し下にトウゴクミツバツツジが咲いていたので、そこで昼飯を食べることにしました。真上には多くの登山者が居ますが、私はミツバツツジを眺めながらお弁当を頂きました。
お弁当を食べ終わったので下山しますが、山頂での滞在は20分でした。

4041
43
登って来た登山道を下るとシロヤシオの花が落ちていたので、まだ咲いてないかと見上げると数輪咲いていました。金時山にもヤシオが咲いているとは想いませんでしたが、やはり花の山なんですね。
コバノガマズミと言う白い花も咲いていました。視力が悪いので薄暗い所を下るのは少し怖かったが、矢倉沢峠の分岐に着いたので帰りはこちらから降りました。

4446
47
パーキングを出発する時に準備をしていた女性が居られたので、花の話をしながら下りました。サラサドーダンが沢山咲いていたが、彼女はこのドーダンが一番綺麗と言うので写真を撮ってきました。
彼女は一眼レフで撮っていましたよ。矢倉沢峠に近い所にホウチャクソウが咲いていましたが、里山では既に咲き終わっています。

4849
明神ヶ岳の分岐を通過して見晴パーキングには12:10に着きました。朝は一杯だった駐車場も既にガラガラでした。今日は久しぶりに金時山に登りましたが、富士山が観られなかったのが残念です。
地元の山は遅い時間からでも登れるので、散歩の延長で登れるのがいいですね。近いうちに世附の源流に行く積もりです。

P(9:10)⇒仙石金時登山口(9:37)⇒公時神社(9:52)⇒車道(10:04)⇒矢倉沢峠分岐(10:45)⇒山頂(11:10~11
:30昼食)⇒矢倉沢峠分岐(11:48)⇒P(12:10)
万歩計 13065歩 8.76km(所要時間3時間00分) 

テンカラと釣り場の確認

最近、前の堰堤に釣りに来られる人が多くなりました。殆んど組合員さんですが、皆さんは虹鱒を狙っているようです。私も10時頃にテンカラをやりに行くと餌釣り師が止めたところでした。

1
23
堰堤を#20パラシュートでやってみたが、反応が全くないので早めに止めて釣り下ることにしました。先ほどまで餌釣り師がやっていたので、やっぱり無理でした。釣り下る前に#20ビューパレッドに替えてみました。
すると反応し始めてウグイとカワムツを10匹位釣ることができたが、オイカワを掛けることはできませんでした。オイカワを掛けたいが、中々オイカワは掛かってくれませんね。

45
午後はTVを観ていたが、飽きてしまったので釣り場を観に行くことにしました。ここは流れの強い所が有るので、友を引くには良い場所です。また足元もしっかりしていて葦も出てないので今年はここですかね。
そのまま大雄橋まで行って兄貴と一緒に川を観て歩いたが、あちらこちらで鮎が跳ねていました。泳ぐ姿も随所で観られたが、幼稚園前の釣り場は今年は浅くて駄目ですね。天然鮎も大きいのは12~13cm位まで育っているが、8cm前後の稚鮎は育たないかも知れないな。何れにせよ昨年よりは良さそうです。

河原の草刈りとテンカラ

鮎の解禁に合わせて河原の草刈りをやっているが、直ぐに伸びてしまうので様子を見ながら刈っています。今日は散歩に出ないので、河原の草刈りをやる事にしました。伸び始めた雑草を刈ってから分流の流れを良くしたいので分流下流の草刈りと石を退かして流れを良くしました。
今日は汗を掻きながら3時間もやってしまいましたが、自分で楽しむ為には草刈りも仕方がないかな。

12
午後3:30よりテンカラをやってみたが、今回は#20パラシュートで様子をみました。堰堤から始めると暫くして虹鱒が掛かったが、深みに突っ込まれた瞬間に外れてしまった。
同じ毛鉤を打ち続けていたら暫くして再び虹鱒が掛かったが、引きが強かったので慎重にやり取りをしてから浅場に寄せて獲り込みました。バラシた虹鱒かは分かりませんが、雅か再び掛かるとは想いませんでした。写真を撮った後に再び堰堤に戻してやりました。

3
45
次は#20ストーンフライブラックで釣り下るとカワムツを2匹掛けることが出来ました。その後は下流の流れで虹鱒が掛かったが、白泡の中に突っ込まれた瞬間に結び目が切られてしまった。
毛鉤のアイの上がザラついていたので、やはり虹鱒では無理でした。

6
78
そこで#20ストーンフライレッドに替えてやってみると雑魚が入れ掛かりとなりました。一投毎に掛かって来るので楽しかったですが、最後にこの毛鉤も結び目から切れてしまったのでお終いにしました。
今日は1時間15分ほど楽しみましたが、虹鱒1尾と雑魚15尾掛けることができました。今週は世附に行けなかったので、来週は行きたいですね。

散歩&テンカラで虹鱒2尾

午前中に雨が降り出す予報なので今朝は7時に散歩に出ましたが、今日は何時もの里山を廻って来ることにしました。散歩を続けるのも決して楽ではないが、歩かないと脚の筋力が落ちて何れ歩くのも困難になります。
そう為らないためには日頃からの運動が大切だと想ってるので、出来るだけ歩くように努力しています。

12
何時ものように狩川沿いを上って行きましたが、今日は足腰が軽く感じました。足柄街道に出る前の階段も軽やかに上ることができました。
街道を横断して足柄古道に入ると暫くしてグミの木が在るが、グミの実も大分熟してきました。足柄古道を上って行くと足柄神社に着いたのでお参りをして行きました。

34
5
一応折り畳み傘は持って来ましたが、まだ空が明るいので雨は大丈夫そうですね。今日も明神ヶ岳と金時山を眺めながら進みました。

67
8
広域農道を下って来るとナルコユリとエゴノキが咲いていました。農道から一昨日登った大野山を眺めたが、一昨日は暑かったですね。


910
11
農道を下って来るとヤマツツジとセンダンが咲いていたが、センダンはほぼ満開でした。亀が尾を通って帰宅しますが、最近は貯水タンク横の上り坂がきつく感じることがあります。
今日も1時間30分で10500歩の散歩でした。

12
休憩を取ってからテンカラをやる事にしたが、今日は急に気温が下がったので魚の反応はどうなのかな。今日も堰堤から釣り始めます。

13
1415
釣り始める前に世附で使用した#19エルクヘアーカディスのフックをバーブレスにして仕掛けに付けました。堰堤では何回か反応が有ったが、中々掛けることができなかった。暫くして再び飛び出したので合わせると掛かったが、川底に突っ込んだので直ぐに虹鱒と分かりました。
引きが強いので慎重にやり取りをしながらも写真を撮ることができました。その後も何回か突っ込まれたが、最後に浅場に寄せて獲り込みました。魚を見ると先日釣り上げた虹鱒とは違う個体のようですが、再び堰堤に放流してやりました。

16
1718
釣り下って行くと河原に
ニワゼキショウが咲いていたが、一昨日の大野山でも咲いていました。分流を狙うとカワムツが掛かったが、後が続かないので本流を狙うと再びカワムツが掛かりました。
同じポイントで虹鱒が掛かったが、この場所は狭くて流れも強いので獲り込めないだろうなと想いながら、やり取りをしていたらバレました。ランディングネットも持たないので、この場所での獲り込みは無理です。

19
2021
釣り下って行くと再び#19エルクヘアーカディスのラインが切れてしまったので#20ストーンフライブラックに替えました。何でだか分からないが、またティペットの上の方で切れました。
数回飛び出したが、掛けられないまま打ち続けていたら再び虹鱒を掛けることが出来ました。このポイントで虹鱒を掛けたのは初めてだが、慎重にやり取りをして浅場に寄せて獲り込むことができました。今日は1時間ちょっとで虹鱒を3匹掛けて2尾釣り上げることが出来ました。また雑魚は5匹も掛けられたが、気温が下がったのが良い傾向となったようです。

狩川・花下橋まで散歩

午後は眼科に行かなければならないので、午前中は時間が空くので散歩に出ることにしました。そこで今日は狩川花下橋下流の堰堤に鮎のジャンプを観に行くが、時間的に早いのでジャンプは見られないかも知れないな。

12
3
家を出ると近所の親爺さんが居られたので立ち話をしていたが、長話になってしまったので話を切り上げました。旧道から大雄橋に向かい厳島神社に向かいましたが、昨日より暑かったので上り坂は大変でした。
厳島神社に着いたので水分補給を取ってから花下橋に向かいました。

45
6
花下橋に向かう途中に花が咲いていたので写してみました。汗を拭きながら車道を歩きましたが、とにかく暑いです。花下橋下流の堰堤に着いたので鮎のジャンプを観ましたが、時間が早いのでチョボチョボしか跳ねていませんでした。
昨日の午後は沢山跳ねていたとの情報を頂きました。

78
9
花下橋上流は河川工事をしていたが、川底の砂を取り除く工事のようです。ここの長い瀬は友を引くのには良い場所でしたが、工事中は中に入れません。幸せ道から富士山を眺めたが、真っ白に雪化粧していますね。
兄貴の家に寄って話をしてから帰宅すると大橋の所に釣り友が居たので二人で川の様子を見ながら自宅前の堰堤まで戻りました。
遡上は昨年よりは若干少ないが、昨年に近い遡上となってきました。今年もビリ鮎が主体になりそうな状況になってきました。

1ヶ月ぶりの大野山

鮎の試し釣りが来週に延期となったのでやる事がなくなった。そこでエンゼルスの試合を観ていたが、ただ観ているだけでは物足りないので急遽大野山に登ることにしました。密かに今年は檜洞丸のシロヤシオを観に登ろうかと想っていたが、残念ながら眼科の通院で諦めました。
今日の予報では可なり気温が上がるとのことなので無理をしないで登ってきます。山北つぶらの公園に向かいましたが、途中のコンビニで昼飯を調達して行きました。

12
つぶらの公園に着くと駐車場はガラ空きでした。準備をしていたら公園関係者の女性から声を掛けられたので少し話をしましたが、久しぶりにお会いしました。駐車場から富士山を眺めると再び積雪が増えていました。
大野山は今日もスッキリと見えていたが、急登は遮るものがないので暑いでしょうね。

34
9:30に出発しましたが、今日はそのまま登山道に入って行きました。すると直ぐにサンショウバラが咲いていたが、こんな所に咲いているとは知りませんでした。ゆっくり登山道を登って行ったが、既に汗が吹き出してきました。

56
7
谷峨コースと合流して階段状の登山道をゆっくり進みました。暫く進むと下の東屋に着いたので水分補給をして登って行きました。

89
急登を登って行くと左膝に痛みが走ったので右脚を軸に登って行きました。暑いので想うようには登れないが、暫く進むと富士山が観えました。玉の汗を拭きながら一歩ずつ登って行きます。

1011
12
山谷草を探しながら登って行くと小さな花が沢山咲いていました。大野山はヤブウツギやニシキウツギがあちらこちらで観られました。

1314
15
兎に角暑いのでゆっくり登って行くと先行者の男性に話し掛けられたので、暫し話をしてから進みました。里山散歩でのグミの木ですが、男性が写って居る先の樹木が同じ花だったので気にして確認すると小さな実がぎっしり付いていました。やっぱりグミの木なのかな。
汗を拭きながら登って行くとムサシに着いたが、ここも通過して行くと水平道が見えました。

1617
18
水平道を気持ち良く進むと上の東屋に着いたが、誰も休んで居ませんでした。水平道からも富士山を眺めたが、遮るものがないのでドーンと見えますね。

1920
21
最後の丸太の階段を登って行きましたが、左膝の痛みは消えていました。山頂の作業道に出たので丹沢の主稜を眺めたが、檜洞丸も見えますね。

22
2324
2526
山頂には10:30に着いたのでつぶらの公園からちょうど1時間で登れましたが、山頂の標識が新しくなっていました。暑いので東屋にザックを降ろして山頂からの景色を楽しみました。
東屋に戻って昼食にしましたが、今日はコンビニのお弁当です。誰も居なかった山頂ですが、時間と共に数名の方が登頂してきました。昼飯も済んだので11:00に下山しました。

2728
29
下山し始めると次々と登って来られるので挨拶を交わしながら降りて行きました。久しぶりに第二東名の橋の工事を観ましたが、以前と余り変わってないように見えますね。

3031
32
暑い中をまだまだ登って来られるので挨拶を交わしますが、この時間帯で登るのは可なりキツイと想います。下山時も山野草を探しながら降りました。

3334
35
下の東屋を通過して下って行くと二組の登山者とすれ違ったが、1名の方は年配の男性でした。木陰の登山道を下って行くと十字路に着いたので、ここから公園に戻ります。
つぶらの公園には11:50で戻ることができました。今日は1ヶ月ぶりに大野山に登ったが、とにかく暑かったです。😅

仕掛け作り・テンカラ・眼科

16:10に眼科に行かなければ為らなかったので家に居ましたが、明後日も同系列の別の眼科に行かねばなりません。8年前に右目の翼状片の手術をしたが、今回は白内障の手術を受けるので明後日はその為の説明を聞くことになっている。
そんな訳でエンゼルスの試合を観ていたが、今日は大谷君が投げたので最後まで観ていました。結果はエンゼルスが勝利して大谷君は5勝目となったが打席も良くて5打数4安打で9号3ランも打ってくれた。
試合を観ながらメタコンポ0.05号仕掛け2本と天上糸を1つ作ったので、これで仕掛け類は準備OKです。昼食後は何時ものようにテンカラをやってみました。

1
23
今日は#20レッドピューパでやってみたが、1尾も掛けずに結び目から切れてしまった。そこで#20ストーンフライ・ブラックでやってみたら分流で丸々太ったカワムツが掛かりました。
その後は本流の流れでオイカワを2匹掛けられたので良かったです。オイカワは流心に居ることが多いので、居場所がヤマメと似ているので練習になります。ところで足元に少し大きめな鮎が沢山居たので橋下の各堰堤の様子を見て来ることにしました。

45

釣りを終えてフイルムパーク前の堰堤に行ってみるとジャンプこそ見れなかったが、堰堤を昇る鮎を見ることができました。各堰堤を観ながら上って行くとジャンプしている所も見られたので動画も撮ったが、やっぱり昇る姿が何度も観られました。
最後に自宅前の堰堤の右岸側の様子を観に行くとビリ鮎の群れが居たので動画を撮りました。雅かこんなに居るとは思わなかったが、全て天然の稚鮎です。多過ぎると大きくなれないので、もう遡上して欲しくはありません。

鮎のバケ針とテンカラ釣り

昼近くまで雨が降っていたので散歩には出なかったが、毎日歩いている人は傘を差して歩いていたよ。皆さん健康の為に歩いて居られると想うが、私にはとうてい真似できません。
雨ではやる事もないのでエンゼルスの試合を観ながら鮎のバケ針にハリスとビーズを取り付けて仕上げることにしました。

1
緑ラメ底の赤巻きと黒巻きを各11本ずつ仕上げました。私の仕掛けは絡みやすいので沢山作って於かないと為りませんが、既に十分作って有ります。3人に渡すバケ針の2本仕掛けも既に作って有るので何時でも渡せますが、1名の方にはドブ釣り用のバケ針も作りました。
一昨年のように大きい鮎が釣れれば引きを堪能できるが、今のところ見える鮎はビリ鮎ばかりです。

23
昼飯を食べてから今日もテンカラをやってみたが、水量が多くてフライを流せる場所が少なかったです。本筋は全く流せない状況でしたが、分流でオイカワを1尾掛けることができました。
早々諦めて土手の斜面の草刈りをやる事にしました。イタドリが多いので大鎌で刈りましたが、ここちょくちょく遣っているので大分進みました。作業を進めていたら知り合いが通って声を掛けてくれたので暫し釣りの話をしました。その後、少し遣って今日はお終いにしました。

里山散歩とテンカラで虹鱒

もう二日間散歩を休んでいるので、そろそろ歩いて於かないと足腰が弱ります。また私の場合は1週間散歩を休むと筋肉の衰えを感じるので、最低でも週に2回は歩くようにしています。
今朝は雨が降ってなかったので数名の方がジョキングや散歩をされてたので私も散歩に出ることにしました。ちょうど大谷君がタイムリーツーベースを打ったのを観られたので安心して散歩に出られます。

1
念の為に折り畳み傘を持って狩川沿いを上げって行くと小川口橋に着きました。この橋から上流を写してみたが、堰堤が沢山有るので虹鱒が居るかも知れないな。意外とここから上流は釣り人が入らないから釣れるかもしれないね。

23
4
足柄古道を上って行くとグミ?が生っていましたが、この木の花は淡い黄色の小さな花が沢山咲きます。大野山の急登の途中に在る樹木花と同じ花なので、こちらもグミが実っているのかな。
キスゲの仲間はまだ咲いていましたが、そろそろ咲き終わりそうです。今日も足柄神社に寄ってお参りをして行きました。

56
7
足柄古道を進むとスイカズラが頻繁に咲いていました。また桑の実も大分色づいてきたので、そろそろ食べられそうですね。何時ものように赤いミカン貯蔵小屋をバックに矢倉岳を写してみましたが、最近はめっきり登らなくなりました。

89
10
広域農道を歩いているとナルコユリが咲いていたが、まだ小さいですね。もう少し大きくなると見映えが良くなるのですがね。農道に入って直ぐに大野山を写したが、今日は雲が掛かり始めていました。
大野山も登ってみたいが、もうヤマビルが出始めているのかな。

1112
13
まだヤマツツジも咲いていたが、山の中に誰かが植えたのでしょうかね。元ビール工場の前から亀が尾集落を写してみました。集落の中を通って帰宅しましたが、今日も1時間30分の散歩でした。
時折薄っすらと青空も見えて心配した雨は降らずに済みました。

14
散歩から帰宅してエンゼルスの試合を観たら、行き成り逆転ホームランを打たれて敗けてしまった。野球も終わったのでテンカラ釣りをやってみる事にしたが、今日も#20ストーンフライ・ブラックでやってみます。

15
1617
堰堤からやり始めるとポツリポツリと飛び出すが、中々掛けることができません。粘り強くやり続けているとやっと掛かったが、掛かった瞬間に竿を伸されそうになりました。これは虹鱒だなと想ったので慎重にやり取りをしたが、その後も何度も伸されそうになりました。
バーブレスフックなので外れはしないかと想いながらやり取りをしましたが最後に浅場に誘導して獲り込むことが出来ました。写真を撮った後に再び堰堤に戻してやりましたが、水量が多かったので強い引きを堪能しました。

1819
その後は分流でチビカワムツを2匹掛けられたが、雨が降ってきたのでお終いにしました。虹鱒は最近堰堤では釣れずに下流の流れで釣れていたが、まだ堰堤にも居たんですね。
ルアーをやっている子供達に釣って欲しいですね。
最新コメント
アクセスカウンター

    アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ