鮎地蔵のブログ

地元の酒匂川水系で釣りを楽しんでいます (2022.11.08 丹沢最高峰・蛭ヶ岳山頂より)                                                            

2020年11月

塔ノ岳~鍋割山に変更

今朝は5:15に起きて準備をしていると家内がお弁当を用意してくれました。その後、朝食を食べてから6:20に寄大橋に向かいましたが、寄の気温は2℃と可なり低かったです。寄大橋に着くと横浜から来た若い男性が支度をしていたが車から降りると挨拶をされたので返しました。
そこで暫し話をした後、彼は出発しました。準備をしていたら彼が戻ってきて登山道が通行止めとなっているとのことでした。そこでまた話をしましたが、私は急遽登る山を変えることにしましたが、彼はそのまま林道を上がって行きました。

12
3
急遽、塔ノ岳に変更したので表丹沢県民の森に向かいました。駐車場に着くと車が一杯だったので空いている所に駐車しましたが、数名の方が準備をしていました。私は直ぐに支度をして皆さんより先に出ましたが既に7:50でした。
遅い出発なので丹沢山までは無理なので、そこで久しぶりにマルガヤ尾根で鍋割稜線に出ます。林道脇の紅葉を観ながらゆっくり歩き、尾関像に寄って登山の安全祈願をしていると裏から若いペアが上がってきました。

45
6
二俣を過ぎると林道脇の紅葉が素晴らしかったので、写真を何枚も撮ってしまいました。のんびり歩いていると遅くなってしまうので、程々にしてマルガヤ尾根の取り付きに向かいましたが、駐車場から38分で着きました。

78
10
マルガヤ尾根を登り始めると行き成り人工林の急登ですが、踏み跡はしっかり有りました。数年ぶりに登って行くも小枝が伸びていて踏み跡を塞ぎます。
ザックに引っ掛かって登り辛かったが、要約急登も終わり赤松の林に変わった所で着替えました。斜面の紅葉が綺麗だったので、足を止めては写真を撮っていました。暫く登ると年配の男性と若い女性が休んで居られたので暫し話をしながら休憩にしました。登山道の無い所を好んで登っていると仰っていましたが、この方75歳で山歴56年のベテランさんでした。
熊避けスプレーを所持していたので熊の話になりましたが、二人共まだ熊は見たことが無いとのことなので私の経験を話しました。

1112
13
ペア組は出発しましたが、私はもう少し休んでから登ります。休憩も済んだので登って行くと記憶に残る場所に着きました。この山道は登山道ではないので慣れた人しか通りませんが、何ヶ所も踏み跡が消えます。
またこの山道は最初から最後までずっと急登が続くので、相当足に負担が掛かります。暫く進むと先ほどの方達に追いついたので暫し話をしながら登りました。見晴らしの良い所まで登って来ると二人は休んで行くとのことなので、私は先行させていただきました。ここからは箱根の山々が正面に観えます。

1617
20
駐車場から2時間25分で鍋割稜線に出ましたが、ここで暫しの休憩を取りました。鍋割山は近いが塔ノ岳まではまだまだ遠いです。鍋割稜線は緩やかな上り坂となりますが、明るい稜線なので気持ち良く歩けます。
数名の方とすれ違いましたが、もう塔ノ岳に登って来られたのでしょうかね。金令シに着くと数名の方が前を歩いていましたが、先に行かせて貰いました。山頂直下の階段まで登ってきましたが、昔はここから日の出山荘が観えました。もちろん今は建物も有りませんがね。

21
駐車場から3時間22分で塔ノ岳山頂に着きましたが、やはりマルガヤ尾根で登ると時間が掛かりますね。月曜日にも拘わらず多くの人が登頂されていました。

22
2526
テーブルにザックを降ろして山頂からの展望を楽しみました。写真も撮り終ったのでお弁当を頂きますが、腹が減っていたので柿以外は完食しました。コロナの関係も有るので隣の方とも話が出来ないのが残念です。
食事を済ませる頃には多くの人が下山して行きましたが、私も長居は無用なので30分弱で下山しました。

2829
下山はバカ尾根で下るか再び鍋割稜線で鍋割山に寄るか迷いましたが、このまま下山するのは勿体ないので鍋割山に寄って行くことにしました。鍋割山までは幾つかのピークを越さなければ為りませんが、最初の大丸の上りを登り切れば後は大したことのないピークです。
バカ尾根の花立山荘が見えますが、奥には先日登った大山が観えます。急登の下り坂も登山道を直してくれたので歩き易くなりました。

3031
32
時間に余裕が出来たので鍋割稜線をのんびり歩いていると写真を撮っていた人が居ましたが、私もここから富士山と鍋割山荘のコラボを写しました。稜線では数名の方とすれ違いましたが、皆さんはこれから塔ノ岳に登るのでしょうかね。
鍋割山近くまで来ると丹沢山~蛭ヶ岳までを望める場所に着きました。蛭ヶ岳も昨年の台風19号以来通行止めになっているので登ってないよな。年を重ねる前に登りたいですね。

34
3537
鍋割山には12:40に着きましたが、山頂標識の所に多くの若者が休んで居ましたが、写真を撮ろうとしたら皆さん退いてくれました。お礼を言ってから暫しの休憩を取りました。富士山を写していたら目の前に本日登る予定だった雨山や檜岳の三座が観えました。
昼時だったので名物のなべ焼きうどんを食べられている方達も居られましたよ。今まで居られた登山者も出発したので、私もそろそろ下山しましょうかね。ここからはずっと下りなので樂ですが、ザラ場なので気をつけて下ります。

3839
42
大分下って来ると紅葉が目立ち始めたので写真を撮りながら下りましたが、後から下って来た数名の人達に追い抜かれます。皆さんは紅葉などには目も暮れずにどんどん下って行きました。
後沢乗越に着いたので暫しの休憩を取りましたが、今年も鍋割尾根の紅葉が観られて良かったです。

4344
45
後沢乗越からは人工林の中を歩きますが、ここは登山道がハッキリとしているので歩きやすいです。人工林を抜けると林道に出ましたが、ここから楽しみにしていた紅葉を眺めながら戻ります。そろそろ紅葉も終わりですが、まだまだ色鮮やかに輝いでいました。

49
5051
西山林道と別れて駐車場に向かいましたが、こちらの林道脇にもモミジの紅葉が観られます。ちなみに私はモミジとカエデの違いが分からないので、皆モミジと綴っています。14:35に駐車場に着きましたが、一杯だった駐車場もガラ空きで皆さん帰宅されていました。
今日はヤドロキの雨山から檜岳を登る予定でしたが、登山道が通行止めで入山できなく急遽塔ノ岳に変更しましたが、最後の紅葉が観られて良かったです。
また数年ぶりにマルガヤ尾根を登りましたが、この尾根を登り切れた体力に感謝ですかね。

P(7:50)⇒マルガヤ尾根取り付き(8:28)⇒着替え(8:48~8:52)⇒先行者と休憩(9:20~9:30)⇒鍋割稜線(10:15~10:20)⇒金令シ(10:53)⇒塔ノ岳山頂(11:12~11:40昼食)⇒鍋割山(12:40~12:50)⇒後沢乗越(13:32~13:37)⇒P(14:35)
万歩計 24790歩 17.43km(所要時間6時間45分)

セーブしての散歩

明日は山に登る予定なので今日の散歩は止めようと想ったが、足慣らしでちょこっと里山を廻って来ることにしました。そんな事で何時もの時間より1時間遅い出発です。

12
3
今日は日曜日とあってこの周辺も散歩をされている方が多かったです。私はチョイ散歩なので初めからマスクを掛けて歩きましたが、やはりジョキングしている人は掛けてない人が目立ちますね。
何時ものように足柄古道に入って行き、神社でお参りをして行きました。明日登る予定の山が高松山の左奥に観えましたが、三座の内の1つで最後の山になりますね。この山は4年前に一度登りましたが、可なり危ない所も有るので初心者は殆んど登らない山らしいですよ。

45
6
暫く進むと今秋に登った矢倉岳と金時山が見えましたが、金時山には肝を冷やしました。古道から北幼稚園方面に下って行くと水仙が咲いていましたが、この頃の水仙は咲くのが早いですね。

78
9
北幼稚園の横を通って農道を下って来ると、まだツリガネニンジンが咲いていました。直ぐ近くにはリンドウの蕾も有りましたよ。厳島弁天池の脇を通って足柄街道を下って来ると白地蔵が在りますが、何時もここは綺麗に掃除されています。
地元の方が大切に守られているんですね。その後、実家の菩提寺の横を取って自宅に戻りましたが、今日は1時間の散歩でした。

1011
散歩から帰って少し休憩をしてから大雄橋の上流にテンカラをやりに行きましたが、今日は数回飛び出したにも拘わらず掛けることが出来ませんでした。せめて1匹でも掛かってくれれば嬉しいのですが、最近はボウズが続いています。
午後からは1号と1.5号のバケ針を各10ずつ仕上げました。ビーズを通す際は島田さんから教わった糸通しでやってみたら意外と簡単にできました。

F本さんの材料でバケを巻く

今日も鮎のバケ針を巻くことにしたが、今日はF本さんから頂いた材料で巻きます。やはり頂いた材料で巻くのが一番だと想っています。依って今日は基本の緑ラメ底のアカと黒を巻きます。

1
バケ針を巻いているとお茶にしてくれました。今日は白菜の漬物と里芋でしたが、茹でた里芋は大好物なので毎日のように食べています。柿もまだ残っているので毎日食べていますが、飽きが来ないのが不思議です。
乾き物も好きですが、やはりお茶受けは季節の物が美味いですね。お茶を済ませると外孫が来たのでプロレスごっこをしましたが、今では勝てなくなりました。今日は泊まらないとの事なので帰りに小遣いを上げましたが、怪我も治ったので安心しました。

2
孫達が帰ったところで再びバケ針を巻きましたが、今日はアカ7本と黒5本を巻いてお終いにしました。F本バケ針と材料が同じなのでほぼ同じように巻けていると想います。細かい所はまだまだ追いつきませんがね。

駒千代橋までの散歩

今日は久しぶりに狩川の駒千代橋まで歩くことにしました。大雄橋から下流の土手は人通りが多いので偶にか行かないが、今日は久しぶりに行ってみることにしました。

12
3
8時に家を出て旧道から南足柄神社に向かいましたが、途中でタイワンホトトギスがまだ咲いていました。暫く進むと落ち葉を掃除していた叔母さんが居たので話をしてから向かいました。
上り坂を上がって行くと南足柄神社に着きましたが、ここも大勢の方が落ち葉の掃除をやっていたので挨拶をしました。

45
6
次は厳島神社に向かいましたが、ここは下りなのでらくちんで歩けます。厳島神社に着いたので写真だけ撮って塚原大神宮に向かいました。

78
9
塚原大神宮までは急坂が続きますが、ここも休まずに一気に上がって行きました。境内の中はイチョウの落ち葉で輝いていましたよ。ここでトイレを済ませて駒千代橋に向かいました。

1011
12
ゼロックスの研修センターの横を下って行くと先日登ったばかりの大山が観えました。丹沢主脈の塔ノ岳から蛭ヶ岳までも見えましたが、また何時か登りたいですね。日向を抜けると狩川に出たので、土手を少し下って駒千代橋に着きました。橋を渡ってここから戻ります。

1314
15
やはりこの周辺の土手は散歩やジョキングをされている人が多いですが、中にはマスクを掛けない人も居ました。チューリップ畑にも多くの人が居られたが、チューリップの球根を植えているようでした。何時もの東屋で水分補給を取りながら暫しの休憩を取りました。

1617
18
ボケの花が咲いてたので写してみました。そのまま左岸の土手を上がって来ましたが、小田百の所は混んでいました。川の様子を見ながら9:55に自宅に着きましたが、今日も2時間近く歩いてきました。
帰宅して家の前の堰堤でちょこっとテンカラを振ってみたが、全く反応は有りませんでした。

再び最乗寺まで散歩

大山登山から二日も歩いてないので今朝は散歩に出ますが、天気が不安なので山散歩は諦めて再び最乗寺まで歩いてきます。でも今回は奥ノ院までは上がらずに御真殿までとします。

12
3
家を7:40に出て旧道から農道を上がって広域農道に出ます。広域農道を最乗寺の参道入口まで向かい、今回も仁王門に寄って行きました。

45
6
仁王門から天狗の小径を上がって行きますが、この小径はチップ材で出来ているので足に優しい道です。私の子供の頃は赤土の道で大変滑りやすかったが、今は大変歩きやすくなりました。所々に在るモミジを観ながら上って行きましたが、今年は暖かい日が続いたので紅葉しない内に縮れてしまってます。

78
9
のんびり歩いて行くと道了尊のバス停に着きましたが、直ぐ後ろから男性が歩いて来たので暫し話をしました。彼はここで戻ると仰っていたので、私は境内に入って行きます。

1011
12
当然マスクを掛けて境内に入って行くと数名の方が居られました。メインのモミジの紅葉の場所に行くと2名の方が写真を撮って居ましたが、私もちょこっと撮ってみました。その後、本堂でお参りをしてから御真殿に向かいました。

1314
15
御真殿に着くと数名の方が参拝されて居ましたが、やっぱり奥ノ院の取り付きまで足を延ばすことにしました。奥ノ院の階段を観てしまうと上りたくなったので、今日も頑張って上ります。息を整えて上って行きましたが、今回も一度も足を止めずに上ることが出来ました。
奥の院でお参りをしましたが、社務所は閉まっていたのでベンチで少し休憩を取りました。ゆっくり歩いたので、ここまで1時間15分も掛かりました。休憩後はここを9時に出ました。

1617
18
帰りは境内の中も違うコースで下って来ましたが、意外と色々な建物が有るんですね。最乗寺の紅葉は既に終わっていました。

1920
21
今日も仙道を通って「ふれあいの村」方面に向かいましたが、この仙道を通る人は山守の人達だけでしょうね。私は色々な仙道を知っているので、やたらと通りますがね。
山谷を下って近道を通って広域農道の七差路に出ましたが、ここからは時々歩く所です。道端のイチョウの木も葉が散り始めていました。

22
2324
山ブドウの葉は数日前に歩いた時よりも色づいていました。広域農道から自宅前に出る農道を下って10:10に自宅に着きました。依って今日は2時間半の散歩で11kmも歩きましたが、山登りと違って軽く廻って来られますね。

25
帰宅してからバケ針を巻きましたが、今日は青ラメ底を10本巻いてお終いにしました。今日は気温が低いのでテンカラはやりませんでした。

気合いを入れてテンカラ

この時季になるとオイカワやカワムツが何処に居るのか分からなくなった。恐らく深い溜まりに集まっているのであろうが、自宅前の堰堤は殆んど反応しなくなったし姿が見えない。そんな中、今朝も自宅周辺でテンカラ釣りをやってみました。

12
3
自宅前の堰堤で昨日巻いた#22ブラックに金ラメを巻いた毛鉤でやってみたが、何処を狙っても全く反応が有りません。一体雑魚は何処に行ったのでしょうかね。仕方がないので下流に移動して橋の直ぐ上の流れでやると直ぐに飛び出したが掛けられませんでした。
その後も飛び出したが、やっぱり掛けられません。そこでドライシェイクで毛鉤を良く乾かしてから再び流すと二投目に良型のオイカワが釣れましたが、久しぶりに見るオイカワでした。1匹釣ると反応が無くなったので橋の下流に移動しましたが数回ハッキリと飛び出したが掛けられませんでした。朝は1時間弱やって1匹だけでしたが、オイカワが掛かったので良かったです。

45
じゅん散歩を観てから大雄橋の上流に行きましたが、敢えて同じ毛鉤でやってみました。大石周辺からやると明確な飛び出しが数回有ったにも拘わらず掛けることができません。浮力を利かせた後に飛び出した筋を再び狙うと良型のカワムツを掛けることが出来ましたが、もう婚姻色が出ていますね。
1匹釣ると反応が無くなるので周辺をやってみたが、殆んど飛び出さないのでお終いにしようとしたら兄貴が来たので話していました。そこへ家内が歩いて買い物に来たので買い物から戻るまで待っていました。

6
午後からは土手の斜面の草刈りをやりましたが、だいぶ綺麗になりました。一人ではこんなもんですかね。何時も釣りを楽しんでいるので、偶には綺麗にしないとね。でも疲れました。

78
9
草刈りを終えて今度は鮎のバケ針を巻きましたが、今日は本命の1号バケ針を少し巻きました。やはりF本さんから最初に頂いた材料で巻くと綺麗に出来ますね。来シーズンはこのバケ針でバンバン釣りますよ!なんてね。

毛鉤とバケ針を巻く

予報通り朝から雨が降っていたので、何処にも出掛けずに毛鉤とバケ針を巻くことにしました。さっそく準備をして先ずは雑魚用の毛鉤から巻きます。

12
3
ブラックの毛鉤を巻きましたが、初めに巻いた毛鉤はボディーにゴールドリブを巻くのを忘れてしまった。あとの2つはボディーにゴールドリブを斜めに巻き付けました。今回のウイングはクリーム色のハックルで作ったので、多少は浮力を稼げると想います。

45
67
次に鮎のバケ針を巻きますが、今回は1.5号金針を使用します。先ずは先日届いた少し厚めの緑ラメとオーロラの組み合わせで4本巻きましたが、1.5号針では出来上がりの太さは余り感じられなかった。
次は青ラメとオーロラの組み合わせを3本巻きましたが、胴巻き糸は同じく細を使いました。次は青ラメと青ラメの組み合わせで3本巻きましたが、こちらも胴巻き糸は細で巻きました。最後に私が購入した緑ラメとゴールドの組み合わせで3本巻きましたが、こちらは胴巻き糸は太を使って巻いてみました。

8
今回は1.5号金針で4種類で13本巻きましたが、まあまあの見映えで出来上がりました。でも、胴巻き糸の太はやっぱり出来上がりが太くなってしまいますね。無理をして太糸で巻くこともないかな。

15時過ぎにちょっとだけ前の堰堤で今日巻いた毛鉤を試したが、一度も反応が有りませんでした。そこで先日釣れた毛鉤でやってみたが、こちらも一度も反応が有りませんでした。若干濁りも有ったうえに気温も低いので仕方がありませんね。

大山と大山寺の紅葉

今朝は5時に起きて準備を進めていると家内がお弁当を用意してくれました。軽く朝食を食べてから6時に家を出発して秦野の簔毛に向かいました。今日は曇りで夕方から雨予報なので、出来るだけ早い時間帯に登りたいです。

26
7
簔毛の車停めに駐車して6:55にヤビツ峠に向かいましたが、行き成りの急坂で早くも息が上がります。こんな調子で登れるのかなとも想ったが、沢を渡ると登山道に変わったので足が喜んでいます。
早くもオデコは汗でべとべとなので、手で拭きながら登って行きました。所々で紅葉も観られるようになると更に元気がでます。

1012
13
1時間でヤビツ峠に着いたが、工事中でバス停まで行けないので少し戻ってから行きました。ヤビツ峠の写真を撮って直ぐに登山道に戻りましたが、直ぐ上の休憩場所で暫しの休憩を取りました。
休憩も済んだので山頂に向かいましたが、暫くすると見晴らしの良い場所が有ったので眺めると江の島が観えました。暫く登ると若いカップルが下って来たので挨拶を交わしましたが、もう山頂に登ってきたようです。

1516
18
僅かな紅葉を観ながら登って行くと1組に追いついてしまったので、先に行かせて貰いました。クサリ場も何なりと登って行くと再び若いカップルが降りてきて、挨拶をされたので返しました。登山道も熊笹の中を歩くようになったので、本道との合流も近いですね。

2123
24
本道と合流すると山頂直下の急登となるが、ここは何時も歩き難く感じます。ガレ場の急登を上がって行くと鳥居が在ったので会釈をしてから通過しました。暫く進むと第二の鳥居が現れて山頂到着です。
車停めから2時間05分で登りましたが、これは何時ものタイムと同じです。これなら来年も登れそうですね。山頂の脇に女性が居られたので記念写真を撮っていただきました。

2526
27
その後、見晴らし台に降りて先ずは富士山と丹沢の山並みを観に行きましたが、当然ながら富士山は見えませんでした。見晴らし台に戻ってから展望からの写真を撮ってみましたが、曇っているにも拘らず東京スカイツリーが微かに写っていました。(下の写真)

31
雨が降りそうなので時間は早いがお弁当を食べることにしましたが、先に休憩していた人達は居なくなってしまいました。盛り沢山のお弁当でしたが、食べていると霧雨が落ちてきたので急いで食べました。山頂は可なり気温も低いので、残念ながらゆっくり食べて居られませんでした。

それでもまだまだ登って来られる人が居るので挨拶を交わしました。ゆっくりもして居られないようなので、そろそろ下山しましょうかね。

3233
34
見晴らし台方面に下って行くと次々と登って来るので挨拶を交わします。可なり年配の男性とすれ違ったが、恐らくこの方は何度も大山に登っていると思われます。眼下には大山の宿坊が連なって観えます。

3839
40
期待していた場所の紅葉はピークを過ぎていましたが、それでも少しは見られました。見晴らし台に着いたので暫しの休憩を取っていたら、同年代の男性が登って来られたので暫し話をしました。ここまで降りてきたら霧雨は止んでいたので助かりました。

43
見晴らし台から下社に向かうと家族連れやカップルの方達とすれ違ったので、挨拶を交わしました。家族連れの2グループは小さいお子さんが居られたので元気づけたら、大きな声で返事が返ってきました。
下社のケーブルカー乗り場の下に出たので女坂で大山寺に下りますが、登山者と観光客で混んでいたのでマスクを掛けました。女坂では何組ものグループを追い越して下って行きました。

46
大山寺に着くと登山者や観光客でごった返していました。ちょうど登山の団体さんが居られたので大賑わいです。大山寺の写真を撮るのも少し空くのを待ってから写しました。紅葉の写真を撮ってから中に入ってお参りをして行きました。

4748
50
大山寺のモミジの紅葉は昨年はちょっと早かったが、今年はドンピシャで素晴らしかったです。
苦労して廻ってきた甲斐があります。休憩後は降りてきた女坂を再び上らなくてはなりませんが、大山の女坂は可なりの急登の階段です。男坂と合流する手前で足が上がらなくなったのでムチを打って上りました。

5253
54
桜屋さんの前のモミジも大分色づいて綺麗でした。再び小雨が降ってきたので早く下社でお参りを済ませて簔毛に戻りたいが、如何せ混んでいるので中々前に進みません。ここも気温が大分下がって来たので肌寒くなりました。
下社に着いたので、お参りをしてから蓑毛に向かいました。

5657
59
林の中では小雨は問題有りませんが、空間の所では少々降ってるが濡れるほどではありません。途中で先ほどまで居た下社が観えたので写してみました。
この簔毛道は殆んど登山者は通らないので静かですが、今日に限って団体さんと2人組の方とすれ違いました。
簔毛峠に着いたので休憩して行きますが、先行者の姿が有りました。ここで甘い羊羹とお茶を飲んでいたら雨が幾分強くなったので急いで下山しました。

60
6263
簔毛峠から簔毛バス停までは小石の多いザラ場から石畳の登山道に変わりますが、足元が滑りやすいのでとても疲れます。何時もこの下りで足に負担を掛けてしまいますが、今日も大分堪えました。
やっと下山したが、車を停めた所までは再び長い急坂を上らなくてはなりません。車を停めた場所に12:45に着いたので、早い時間帯で廻って来られました。
また今日はストックを使わずに廻って来れたので嬉しかったですが、でも一杯一杯でした。明日は恐らく筋肉痛だと想います。


P(6:55)⇒ヤビツ峠(7:55~8:00)⇒本道合流(8:50)⇒山頂(9:00~9:35昼食)⇒見晴らし台(10:30~10:35)⇒男坂分岐(10:56)⇒大山寺(11:05~11:20)⇒下社(11:38)⇒蓑毛越(12:05~12:10)⇒P(12:45)
万歩計 25246歩 17.69km(所要時間5時間50分)

テンカラ後はバケ針を巻く

ブログを開いて驚いたが、アクセス数が1400件を超えて1500件に迫る勢いではないか。何で急に上がったのか不思議だったので、他の人のライブドアのブログのアクセス数を覗くと普通だったのでライブドアの問題ではないようだ。3連休の最終日は新型コロナの関係で自粛していた人が多いようです。

123
昨日は殆んど反応がなかったので今日も駄目だとは思うが少しやってみます。毛鉤は先日巻いたブラックボディーにゴールドのフラッシャーを巻いた物でやってみると直ぐに反応したが掛かりませんでした。
その後も少し反応してカワムツとオイカワを掛けることが出来たので本当に良かったです。しかし、その後は全く反応が無くなったので、今日は堰堤だけでお終いにしました。

45
6
テンカラの道具を片付けてから、今日も鮎のバケ針を巻くことにしました。今日の緑ラメはネットで購入した物を使用します。3本目を巻き終わると娘達が秦野のジャスコに行くと言うので私も行くことにしました。
結局今日もスポンサーでしたが、昼飯は家内が出してくれました。私はスポーツ用の普通のマスクを買ってみたが散歩で掛けようと想っています。

78
9
帰宅して続きを巻きましたが、今日は15本巻きました。色々考えて巻いていますが、やはり基本のアカと黒がいいですね。また今日は青ラメと紫ラメを3本ずつ巻いてみましたが、はたして釣れるのでしょうかね。

ところで明日は丹沢の大山に登る予定なので先ほど荷物を車に積み込みましたが、最近は山に登るのも辛くなって来ているので不安が先立ってしまうんだよな。特に丹沢の山は箱根の外輪山の山とは違うので、どうしても構えてしまうんだよな。でも、身体にムチを打って登ってきますよ。

散歩の後はバケ針を巻く

散歩に出ようとしたら家内が足柄高校方面の散歩道を教えて欲しいと言うので、久しぶりに一緒に歩くことになりました。だが、このコースでは幾ら何でも短いので途中から一人で大廻をすることにしました。

12
3
家を7:50に出発して亀ヶ尾集落に向かいましたが、家内は毎日歩いているので歩くのが早過ぎます。私は後ろから着いて行くのが精一杯です。亀ヶ尾集落の手前を上がって怒田山に出ましたが、今度は範茂公園に向かいました。

45
6
範茂公園から桶清の脇に下って切通に出た所で市役所方面に向かいました。郵便局の先の交差点で別れてここから一人で歩きますが、さて何処に向かいましょうかね。
取り敢えず何時もテンカラをやっている大橋を渡って足の向くまま進みました。花下橋までとも想ったが、それでは時間が掛かるので南足柄神社の手前の急坂を上って広域農道に出ることにしました。

78
広域農道に出たのでここから戻りますが、先日最乗寺までの散歩時に歩いたばかりですね。

910
11
広域農道を自宅方面に向かいますが、緩やかな上りが続きます。道端にはイチョウの木や山ブドウが黄葉していました。何時もはこの橋の先で右折するのですが今日はもう一頑張りして広域農道を歩きます。

1213
14
目的の場所に着いたので、ここを右折してパークゴルフ場の所に出ます。暫く進むと大野山が観えましたが、今日も多くの人が登られているんでしょうね。パークゴルフ場の所の橋を渡って次は裏道に入って家に戻りました。
これだけ歩いても1時間25分で廻ってきましたが、今日は歩くペースが早過ぎました。休憩を取ってから前の堰堤でテンカラをやってみたが、全然反応しないので直ぐに止めました。

1516
そこで今度は鮎のバケ針を巻きますが、昨日F本さんから届いた緑ラメの様子をみます。先ずは基本のアカから巻いているとF本さんから電話が掛かってきたので暫し話をしましたが、F本さんは本当に気さくな人ですね。
電話を切ってから続きを巻きましたが、取り敢えずアカを5本巻いた後に黒を4本巻きました。

1718
19
その後、オーロラを3本巻いて最後に緑ラメを2本巻きました。今までの緑ラメとは違って今回のは厚みがあるので若干太巻きになってしまいましたが、釣りでの影響はないと想います。
ところで連休を利用してお兄ちゃんが帰ってきていたので、今夜アパートまで送ります。コロナが再び拡散しているので、電車・バスではリスクが有りますからね。
外孫も娘が迎えにきて帰ることになりました。

反応が少な過ぎる

今朝も自宅前の堰堤でテンカラをやってみたが、ほんのちょっと反応しただけで釣れませんでした。昨日巻いた赤腹毛鉤でやってみたが、浮力が弱いので改良しなくてはなりません。テンカラを終えてから幾つかの毛鉤を直しましたが、序でにチンチン釣りの仕掛けが切れたままになっていたので直しました。

1
直し序でに1号金針を15本ほど仕上げましたが、こちらは自分で購入した材料で巻いたバケ針です。ハリスにビーズを通すのに何時も苦労していますが、良い方法はないものですかね。ちょうど仕上がった時にF本さんに無理を言って頼んだ材料が届きましたが、これでまた安心してバケ針を巻けますね。
今年は狩川でチンチン釣りが流行ったので、皆さんもそれぞれバケ針を巻いています。私は巻いたバケ針を数名の方に差し上げて試して貰うことにしています。

23
15時過ぎから再び自宅周辺で改良した赤腹毛鉤でやってみましたが、暫くして切れてしまった。だが、流れているのが解ったので何とか回収して再び仕掛けに付けて釣り始めました。すると合わせた瞬間に再び切れて失くしてしまったが、やはりホンテロン0.4号は合わせ切れが多いので使い物になりませんね。
次はブラックでやってみたが、全く見えないので直ぐに交換しました。ホワイトカディスでやってみたが、この毛鉤も見難かったが何とかアブラハヤを掛けることが出来ました。

4
56
見難いので毛鉤を替えてやったが、昨日巻いた毛鉤はどれも見難かったです。そこでホワイトパラシュートでやってみたら、良型のカワムツを2匹掛けることが出来ました。その後もちょっとやってみたが、反応も無いのでお終いにしました。
最近は反応が極端に少なくなってしまったが、魚が居ない訳ではなくて沈んでいる状況です。いよいよ雑魚と言えどもドライフライで掛けるのは難しくなりました。

雑魚用の毛鉤を巻く

今まで雑魚用のドライフライを巻いていたが、やっぱり想うような毛鉤が巻けません。雑魚用なのである程度はどんな毛鉤でも良いのだが、やはり釣れないと面白くないからね。まぁ、適当に巻いてみましたよ。

12
3
先ずは横のウイング付きの毛鉤を3種類巻いてみましたが、それぞれボディーの素材を変えました。出来映えは良くないが、こんなのでも反応はしてくれると想います。

45
6
次はカディス風の毛鉤を巻いてみたが、少しでも掛かってくれれば良いのですがね。

7
暇つぶしに6本巻いてみたので、近いうちに試してみたいですね。最近は赤ボディーの毛鉤を使ってないので、この毛鉤は試したいです。赤ボディーは余り釣れそうにはありませんね。
ところで家内と娘達が小田原のサーティワンに行ってくれると言うのでお金を渡しました。私は自分の物は滅多に買わないので、外孫が泊まりに来る度に小遣いを上げています。孫の喜ぶ顔が見れるので、ついつい上げてしまいます。先週はツタヤでくじ引きを引いたら一番良い品物をゲットしたが、店舗に1つしか置いてない物らしいです。大喜びしていたので、こちらも嬉しくなりました。

河村城跡まで散歩&テンカラ

今朝は雨が降らないうちに散歩に出るが、偶には山北町の河村城跡を廻って来ることにしました。日向部落まで車で行って、そこから河村城跡まで登ります。

12
3
駐車場を7:50に出て日向部落を通って山間の急な農道を上がって行くと河村城跡に繋がる山道に変わりました。このハイキングコースは整備されているので歩きやすくて15分で河村城跡に着いてしまいました。意外と近いです。

4
56
もう何度も訪れているので変わった所はありませんが、祠でお参りをして散策しながら戻ります。石碑の隣に大きなイチョウの木が在りましたが、ちょうど黄葉していて綺麗でした。

78
9
反対側に行ってみるも此方はこれといって観るものは在りませんが、数年前に展望台が出来たので今回も上がってみました。この展望台からの眺めは良くないので直ぐに降りて下山する方へ向かうと良く登る大野山が観えました。

1011
12
散策も済んだので湯坂方面に下って行くと赤岩方面や真下には岩瀬も見えました。どちらも鮎釣りで馴染の場所ですね。

13
1415
途中で明神ヶ岳・金時山・矢倉岳の三座が観えましたが、先日この三座を登ったばかりです。湯坂部落の中を通って日向に戻ったが、ポツポツと雨が落ちてきたのでペースを上げて駐車場に戻りましたが、濡れずに済みました。
今日は1時間の散歩でしたが、偶にはこのコースを歩くのもいいものです。今度は石垣山の一夜城跡でも行って来ようかな。

16
1718
帰宅して次は自宅前の堰堤で昨日巻いた毛鉤を試すことにしました。風が強いので毛鉤を振れるかは分かりませんが、とにかく遣ってみます。風が強くて想うようには振れなかったが、それでもカワムツが2匹掛かりました。
堰堤の水が強風に煽られて舞い上がるし竿も煽られるので15分ほどで止めましたが、強風で竿が折れたら困りますからね。さて、これから毛鉤でも巻きましょうかね。

朝からテンカラ釣り

昨日巻いた毛鉤とテンカラ用のラインを試したくて、今日は朝からテンカラをやってみることにしました。自宅周辺で軽くやってから様子を見ながら大雄橋の上流でも試す積もりです。

1
24
新しいラインにバケ針を応用した毛鉤で前の堰堤でやってみたら、直ぐに反応が有ったが掛かりません。その後に再び飛び出したので合わせると良型のカワムツが掛かりました。その後、カワムツを連荘で2匹掛けたところで反応が無くなったので移動しました。

56
橋の下流に行って新しい毛鉤を試すも掛けることが出来なかったので再び毛鉤を替えましたが、実績の有る毛鉤でやってみます。すると暫くしてカワムツが掛かりましたが、2匹目を掛けた瞬間に結び目が切れて毛鉤を失くしました。
そこで止めて自宅に戻ったが、休憩後に大雄橋の上流に行ってみました。行くとユタカさんがやって居られたので暫し話をしてから大橋周辺をやりに行きましたが1尾も掛けることができませんでした。早めに止めて兄貴と話していたら、ユタカさんも止めて戻ってきたので毛鉤について色々お聞きしました。
共通の趣味の談話なので時間が経つのは早くて12時を廻ってしまったので解散しました。

78
9
午後からまた毛鉤を巻いてみましたが、考えが纏まらない内に巻いたのでいい加減な毛鉤となってしまいました。どんな毛鉤を巻きたいのか、ハッキリしないと納得できる毛鉤は巻けませんね。

丹沢湖のワカサギと紅葉

昨日の金時山には苦労させられたが、今日は丹沢湖のワカサギ釣り見学と紅葉巡りなので気楽です。先週の週末にオジキ夫婦が丹沢湖に紅葉見学に来られたが、ちょっと遅かったと仰っていたので期待しないで行ってみます。

1
先ずは湖畔の紅葉スポットの大仏大橋に行ってみましたが、意外と空いていました。展望台に上りたかったが、昨年の台風の影響でまだ上がることが出来ませんでした。

2
34
そこで湖畔を少し散策しましたが、やはり湖畔の紅葉は既にピークを過ぎていました。だいぶ散ってはいたが、最後の紅葉を観ることができました。その後は大仏大橋に行ってワカサギ釣りを観てきましたが、ご夫婦の方が竿頭で10:30頃までに40匹ほどで良型揃いでした。
自動竿掛け器でやって居られた方とも話してきましたが、意外と安く作れるとのことでした。でも釣果は今一とか仰っていましたよ。

56
次は世附大橋に行ってみるとT井さんとO野さんが同じ場所で竿を出していたので、状況を伺うと全然釣れないと仰っていました。ほぼ毎日やっているそうですが今年が一番悪いとのことです。
それでも話をしていると偶には釣れるが単発が多いですね。釣れ始めると上流でも下流でも釣れるので、それなりには群れが居そうです。昼過ぎまで話てから帰宅しました。

78
9
午後はテンカラ用のラインを1本作ってから雑魚用のドライフライを巻きました。今はこのタイプの毛鉤で釣れるので補充して於きましたが、4本作ってお終いにしました。さっそく試そうと想ったら、川が真っ茶色だったので諦めました。

秋の金時山に登る

今日は紅葉を求めて金時山に登りますが、天気が良いので気温が上がりそうですね。家内には昨日の内に話して於いたので、朝食を食べているとお弁当を用意してくれました。今年も地蔵堂から夕日の滝経由で登ります。

1
足柄街道の途中でこれから登る金時山が見えたので写してみましたが、雲一つない快晴ですね。今日も多くの人が登られると想います。

45
地蔵堂の駐車場に車を停めると1組のハイカーが居ましたが、矢倉岳に登るようです。駐車場を7:45に出発して夕日の滝に向かいました。夕日の滝に着くも時間が早いので、静けさのなかで滝を観ました。

713
14
滝の入口に戻って登山道に入って行きましたが、ここからマスクを外して歩きます。昨年とは違って登山道もさほど荒れてなくて歩きやすくなっていました。分岐に着いたが、金太郎コースは相変わらず通行止めとなっていました。
強行突破して入山して行きましたが、自信のない方は止めて下さい。3ヶ所ほど崩落したままでしたが、問題なく通れますが道迷いには気をつけて下さい。

1516
17
予想に反して今年の紅葉は終わってしまったようです。まだ少し残っていましたが、ピークを過ぎているので想ったほど綺麗ではなかったです。残念

1921
25
紅葉を眺めながら猪鼻砦跡に着いたので暫し休憩を取りましたが、今年は富士山の雪が少ないですね。何時もここで休憩を取っていると誰かしらに会うのですが、今日は誰とも会いません。
5分ほど休んだので、そろそろ山頂に向かいましょうかね。

2728
29
金時山の登り口に向かいますが、未だにすれ違う人も居なければ登る方も居ません。こんな事は初めてなので何か薄気味悪いです。登山口に着いて理由が解ったが、登山道の崩落に依って通行止めとなっていました。
ここまで来て困ったが、何とかなるべ~の気持ちで登って行くと新たに鳥居が造られていました。一礼をして登って行くと先行者が居たので挨拶をして先に登らせて頂きました。すると下って来る人が居たので再び挨拶をしましたが、問題なく登れるのかな~

3032
34
通行禁止の場所に着いたが、新たに登山道らしきものが出来ていたので登って行きました。ここは痩せ尾根でロープが垂れ下がっていますが、登山道に合流するまでは狭い岩登りが続くので気が抜けません。つま先をしっかり確認しながら岩やロープに摑まって登って行きましたが、ちょっと怖かったです。
やっと急登の登山道に出くわすと男性が休んで居たので紅葉の状況を聞きましたが、一週間前が綺麗だったと仰っていました。先行させて貰うと山頂直下で女性の方に追いついてしまったので崩落についてお聞きすると7月12日前後の雷雨で3箇所の階段が崩落したとのことでした。

36
山頂には10:35に着きましたが、既に多くの人が登られていました。山頂からの富士山を写してから座る場所を探しました。

38
3940
空いていたのは大きな岩の上だけだったので、そこにザックを降ろして箱根の神山を写してみました。大岩の上では食事も取り難いが、混んでいるので仕方がありません。金太郎茶屋の前はごった返しているほど混んでいました。
ゆっくりお弁当を頂いたので、そろそろ下山しましょうかね。山頂で30分ほど休んで矢倉沢峠に降ります。

43
4445
下山はマスクを掛けて下りますが、山頂直下では次々と登って来るのでその都度待っていました。今日は小走りで下らずにゆっくりと下って行きましたが、それでも『お先にどうぞ!』で数組の方を追い越してきました。
目的の場所に着いたのでマツムシソウを探すと直ぐに見つかりました。今年もあちこちで咲いていましたよ。紅葉が今一だったのでマツムシソウが観られて本当に良かったです。

47
5052
うぐいす茶屋方面に下る人はほぼ居ないのでゆっくり散策できます。大岩のザラ場で再びマツムシソウを探すと直ぐに見つかりましたが、登山道の反対側にも咲いていました。ここから少し下ると今度はホトトギスが咲いていました。

53
5455
金時山から明神ヶ岳の稜線がハッキリと見えますが、私も何回か歩いています。でも最近はめっきり歩けなくなったので無理はしません。先の方に緑屋根のうぐいす茶屋が見えますね。山頂直下からずっとリンドウが咲いていたので、何枚も写真を撮りながら下ってきました。

5657
58
うぐいす茶屋から金時隧道に向かいましたが、目の前の真新しい何かが目の前に現れたので驚きましたが大駐車場でした。この県道が開通したら、ここから金時山に登る人も多くなると想います。
もう大分昔のことですが、私の親爺がここから良く登っていました。一度遅くなっても帰宅しないので兄貴と探しに来たことも有りますが、ここはそんな思い出も有る場所です。

5960
62
黒白林道を下って来るとそこかしこで工事が行われていますが、気持ち良く通らせていただきました。だが、道路脇20cm幅の所も有るので注意して通らなければなりません。ちょうど昼休みで休憩をしていた方に声を掛けられたので、ザックを降ろして10分近く話してきました。

63
6465
地蔵堂に戻って来たので先日登った矢倉岳を裏側から写してみました。また金太郎の生家跡にも寄ってみましたが、建物は復元されていません。地蔵堂の駐車場には13:35に着いて今日の山旅も無事に終わりました。
今日は期待した紅葉は観られなかったが、今年も金時山に登れて本当に良かった。今年も通行止め2ヶ所を強行突破しましたが、山頂直下の仮登山道は本当にヤバイですよ

地蔵堂P(7:45)⇒夕日の滝(8:05)⇒休憩・着替え(9:05~9:10)⇒猪鼻砦跡(9:55~10:00)⇒山頂(10:35~11:05昼食)⇒金時隧道(11:45)⇒金時平橋(12:18~12:23)⇒地蔵堂P(13:35)
※ 万歩計 24694歩 18.19km? (所要時間5時間50分)

169日も竿を出している

私の釣りは山岳渓流から始まってテンカラ釣り・鮎釣りとなり最後は再びテンカラ釣りとなるんだが、今日まで169日も竿を出している。昨年は確か165日だったので、既に昨年を上回っている。今年はまだテンカラが出来そうなので釣行日数も増えて行くだろう。回数で表すと多くなってしまうので日数にしています。
ところで今朝はテンカラ用のラインを1セット作ったが、今回は2号を2本撚りで作ってみました。当然どんなもんか試しに行きますが、このラインには先日巻いた
#20の毛鉤を付けました。

1
さっそく大雄橋の上流でラインのテストを行いますが、毛鉤の飛び具合はどうなんでしょうかね。毛鉤も新しい物を付けて試してみます。

23
4
10:30より大岩の下流に毛鉤を振り込むと一発で飛び出したので合わせるとオイカワが掛かりましたが、一投目から釣れると気持ちが良いです。毛鉤の処理を行ってから再び振り込むと暫くして良型のオイカワが掛かりました。
オイカワが掛かると可なり抵抗するので面白いです。再び毛鉤を振り込むと暫くして大きなオイカワが掛かりましたが、今日は3匹共良型のオイカワでした。
その後は反応が無くなったので下流に移動してやってみたら一発で掛かったが、合わせた瞬間に結び目が切れて毛鉤を失くしてしまった。
その後は毛鉤を替えて少しやってみたが、反応しないのでお終いにしました。止める前に兄貴が観に来たので暫し話をしてから帰宅しました。

56
午後からもテンカラをやってみる事にしましたが、家の周辺でやります。堰堤でやってみたら暫くしてカワムツが掛かったが、その後は殆んど反応が有りませんでした。対岸からもやってみたが、全然反応が有りませんでした。

7
89
毛鉤を替えて橋下の流れに毛鉤を打つと良型のカワムツが掛かりました。続けて同じポイントを狙うと今度は良型のオイカワが釣れました。このポイントは2匹で終わったので、次の場所に行くと直ぐにカワムツが掛かりました。
だが、その後は反応しなかったのでお終いにしました。今日はトータル2時間半ほどやりましたが、7匹を掛けることが出来ました。また今朝作ったテンカラのラインは振り込みやすいので、後でまた作ってみようかな。
釣りを終えて干して置いたハックルを仕舞ってから、明日の金時山の準備を進めました。昨年も11/17に登ったのですが、猪鼻砦までの紅葉が素晴らしかったので今年も明日にしました。今年は紅葉が遅れているように感じているが、はたして今年の紅葉はどうだろうか。

もう釣れないね~

今日も暖かかったので午前中は自宅周辺でテンカラをやってみました。もう雑魚もドライフライでは釣れなくなってきたが、少しでも毛鉤に飛び出してくれればと想ってやっています。テンカラも今日で46日目ですが、もう少し遊びたいです。

1
23
昨日巻いた毛鉤で前の堰堤から釣り始めると直ぐにカワムツが掛かりました。その後、筋を変えて打ち込むと再びカワムツが釣れましたが、2匹釣ったら反応が無くなってしまったので下流に移動します。
すると土手から声が掛かったので振り向くと監視員の石井さんだったので、土手を駆け上がって暫し話をしました。大分話した後にこれから渓流釣り場の様子を見に行くと仰っていましたが、禁漁にも拘わらずご苦労様です。
彼と別れて下流にやりに行きましたが、反応が少なくて掛けることは出来ませんでした。雑魚は群れを成して泳いでいるが、上を観ている魚は居ません。もうドライフライで掛けるのは難しいですね。

4
昨日から手持ちのハックルを干しながら風に当てていますが、定期的に干すことで虫除けにも為るし匂いも薄れます。明日まで干して片付ける予定です。

56
7
午後からはバケ針を巻きましたが、今日は自分で購入した物で巻きました。F本さんから頂いた材料で巻くと綺麗に巻けるが、自分で購入した物で巻くと荒くなってしまう気がします。この差が釣りに影響するかは分かりません。

8
今日は8本巻いたところで飽きてしまったのでお終いにしました。こんなに沢山巻いても試せるのは来年の6月なので、無駄に為らなければ良いのですがね。

散歩の後はテンカラ

今朝は散歩に出ることにしたが、里山をショートコースで廻ってきます。その後はテンカラをやりに行く積もりです。

12
3
家を8:30に出て狩川沿いを上がって行きましたが、小川口橋までの土手の復旧工事は終わったようです。今は小川口橋から上流の河川工事が始まりました。足柄神社に向かうと皇帝ダリアが咲いていましたが、青空に良く映えますね。
足柄古道に入って上り坂を行くと足柄神社に着いたので、今日もお参りをして行きました。

45
6
紫色の野花が至る所に咲いていますが、ヤマハッカなんでしょうかね。来週登る予定の金時山が奥に見えますが、はたして猪鼻砦までの紅葉はどうかな。昨年は素晴らしかったので、今年も期待しているのですがね。

78
9
足柄古道から広域農道に出て、暫く下ってから再び農道に入りました。農道を下って行くとアサヒビール工場前の道路に繋がったので、入り口の黄葉を観て行くことにしました。だいぶ色づいてきたが、もう少し後ですかね。
亀ヶ尾集落に向かうとミカン畑の入口に仲の良かった同僚の先輩が居たのでミカンを頂きながら40分ほど話してきましたが、勤めていた頃は一緒に釣りや飲み屋などにも良く行ったもんです。先輩と別れて亀ヶ尾集落を通って帰宅しましたが、自宅には10:50に着きました。

1011
12
テンカラをやりに行く予定だったが、川が真っ茶色に濁っていたので諦めました。そこで雑魚用のフライを巻くことにしました。昨日巻いた毛鉤と似ていますが、今回はポストを付けてみました。序でにブラックパラシュートも巻いてみました。

1314
毛鉤を3本巻いた後にバケ針を4本巻きましたが、基本針のアカと黒です。川を観ると濁りも取れていたので、少しの時間テンカラをやりに行くことにしました。

15
1617
昨日の毛鉤でやってみると一流し目でカワムツを掛けることが出来ました。これはいいかなと想ったら後が続きません。暖かい割には反応が少なくて中々掛けることができません。最後に橋上に移動してやってみたらカワムツが掛かったが、その後は反応もないので先ほど巻いたブラックパラシュートに替えました。だが、全く反応しないので止めました。
河原でキャッチボールをやっていたので誰かなと想ったら弟子のT代君でした。久しぶりに会ったので暫し話ていたら兄貴もきました。余りお邪魔しても悪いので帰宅しましたが、久しぶりに弟子の元気な顔が見られて良かったです。彼にも私の巻いたバケ針を試して貰うことにしました。

今朝巻いた毛鉤を試す

何処かに出掛けるならお弁当は作ってあるよ!と家内が言うのでどうしようかなと考えたが、やっぱり今日はテンカラをやりたいので他のことは止めました。実際高松山に登るか丹沢湖のワカサギ釣りを観に行くか迷いました。

12
今朝一番で雑魚用のフライを巻いてみましたが、このタイプの毛鉤で以前は良く釣れたので再び巻いてみました。取り敢えず#18と#20の2つを巻きました。

3
さっそく巻いた#18毛鉤を試してみますが、今日は自宅前の堰堤でやってみます。飛び出してくれればいいんですがね。

45
6
手前の流れに毛鉤を打ち込むと反応したが、合わせることが出来なかった。再び同じ流れに打ち込むと飛び出したので尽かさず合わせるとオイカワが掛かりました。二流し目で掛けることができました。その後、反応が無いので流心を狙うと直ぐに良型のカワムツが掛かりましたが、この毛鉤は反応が良いですね。
だが心配していた毛鉤の視界ですが、やっぱり見ずらいです。堰堤は反応しなくなったので下流に移動して毛鉤を打つと暫くして良型のオイカワが掛かりました。だが、やっぱり毛鉤が見難いので毛鉤を替えました。

7
89
次は#20アダムスパラシュートでやってみると直ぐに反応が有りました。数回打ち込むと良型のカワムツが掛かりました。続いて大きいオイカワが掛かったが、その後反応がないので移動しましたが、他の場所では全く反応がないので止めました。それでも1時間近く遊べたので良かったです。
今朝、急遽巻いたフライは反応が良かった割には見辛いのが欠点です。後で一工夫しましょうかね。

1011
12
13
午後はバケ針を巻きましたが、今日も1号の金針です。今日は基本から外れてアレンジバケを5種類巻いてみましたが、遊び心で巻いているので釣れるかどうかは分かりません。

1415
バケ針を巻き終えてから今朝巻いた2つの毛鉤を手直しすることにしました。手直しが終わってから直ぐに前の堰堤に行って#18毛鉤を試したところ、直ぐに良型のオイカワとカワムツが掛かりました。ホワイトのウイングを増やしたことで、若干は見やすくなりました。この分だともう少し雑魚テンカラを楽しめそうです。
ところで、孫の友達の家から大好物の柿を沢山いただきました。余りにも多いので倉庫にも仕舞いましたが、甘い柿で美味かったです。
最新コメント
アクセスカウンター

    アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ